※本記事には広告(アフィリエイトリンク)を含みます。
ブログを始めるときにまず決めたいのが、独自ドメインを使うか、無料ブログで始めるか。
結論から言うと、長く運営して収益化を目指すなら独自ドメイン一択です。この記事では、初心者でも迷わない独自ドメインの選び方・取得手順・注意点を解説し、おすすめ取得サービスも紹介します。
👉 あわせて読みたい:
独自ドメインとは?
独自ドメインとはURLの「あなた専用の住所」です。
例:当サイトhttps://tomo-lifeworks.com
の tomo-lifeworks.com が独自ドメイン。
所有権はあなたにあり、レンタルサーバーを乗り換えてもドメインはそのまま使い続けられます。
無料ブログ vs 独自ドメイン(深掘り比較)
項目 | 無料ブログ(例:note、はてな等) | 独自ドメイン(WordPress推奨) |
---|---|---|
URL/ブランド | サービスのサブドメイン(例:service.com/yourname )でブランド弱い | 完全に自分の住所。名刺・SNSでの信頼感UP |
SEO(検索評価) | ドメイン全体の評価に依存。運営ルール変更の影響を受けやすい | 自前の資産として評価が蓄積。長期で強くなる |
表示・広告 | サービス側広告が入る/制限あり | 広告位置や種類を自由に設計できる |
収益化自由度 | ASPやアドセンスが制限される場合あり | アドセンス・アフィリ・自社商品すべて自由 |
規約リスク | 規約変更・アカウント凍結で資産が消失の可能性 | 運営主導権は自分。サーバー移転も可 |
デザイン/機能 | テンプレ範囲内。自由度低め | テーマ/プラグインで拡張自在 |
移行のしやすさ | 本格移行はURL崩れ/リダイレクト困難 | サーバー移転時もドメイン変わらず安全 |
ポイント:無料ブログでスタート → 後から独自ドメインに移行すると、URLが変わってSEO評価がリセットされがち。最初から独自ドメインで始めるのが、長期的には圧倒的に有利です。
ドメイン取得の流れ(3ステップ)
- ドメイン名を決める
- 取得サービスで空き検索&購入
- サーバーと紐づけ(ネームサーバ設定) → WordPressで運用開始
ドメイン名の決め方と注意点
- 短く覚えやすい(例:英単語2〜3語・ハイフン最小)
- 数字や複雑な表記は避ける(打ち間違いリスク)
- 商標侵害に注意(企業名・商品名をそのまま使わない)
- TLD「トップレベルドメイン」である(.com / .net / .jp)は信頼感・汎用性で強い
- 日本語ドメインは避ける(文字化け/扱いづらさ)
- SNSアカウント名とも一貫性を持たせるとブランド化しやすい
NG例:best-affiliate-123-2025.com
(長い・数字多い・スパムっぽい)
良い例:lifeworks-blog.com
/ tomo-lifeworks.com
おすすめの取得サービス
1. ドメイン単体で取得する場合
- お名前.com(種類が豊富・価格が安い)
👉 お名前.comでドメインを検索する - ムームードメイン(管理画面がやさしく初心者向け)
👉 ムームードメインでドメインを検索する
2. サーバーと同時に無料でもらう(初心者に最もラク)
- ConoHa WING:WINGパック契約で無料ドメイン+WordPress同時設定
👉 ConoHa WINGで無料ドメインを取得して始める
(手順ガイド:ConoHa WINGの契約方法・手順) - エックスサーバー:キャンペーンで独自ドメイン永久無料が頻繁にあり
👉 エックスサーバーで無料ドメインを取得して始める
(手順ガイド:エックスサーバーの契約方法・手順)
迷ったら:管理をシンプルにするため、サーバーと一緒に取得するのがおすすめ。設定も自動化されてミスが少ないです。
取得〜設定の手順(例:ConoHa WING 同時取得)
- WINGパックを選択 → ドメイン名を入力し空き確認
- .com/.netなどを選ぶ → カートに追加
- WordPressかんたんセットアップでサイト名・ユーザー名を入力
- 申込完了後、すぐにWordPressで運用開始(SSLも自動設定)
👉 詳細手順&スクショは:ConoHa WINGの契約方法・手順ガイド
取得後に必ずやる設定(超重要)
- ネームサーバ設定(単体取得の場合)
取得元側の管理画面で、使用するサーバー(ConoHa/Xserver等)のネームサーバに切替 - SSL(https化)
サーバー管理画面で「無料独自SSL」を有効化 → http→https常時リダイレクトもON - パーマリンク設定
WordPressの設定>パーマリンク>「投稿名」に変更 - Search Console登録
ドメインプロパティで登録 → サイトマップ送信でインデックスを促進
👉 くわしく:
よくある失敗と回避策
- (失敗)無料ブログで始めてから独自ドメインに移行
→ (回避)最初から独自ドメインでスタート。移行はURL崩れ・リダイレクト地獄になりがち。 - (失敗)ドメイン名が長すぎる/読みにくい
→ (回避)短く覚えやすい英単語で統一。 - (失敗)SSL未設定のまま運用
→ (回避)取得直後にSSL&http→httpsリダイレクトを必ず有効化。
まとめ
- 長期運営&収益化を目指すなら、無料ブログより独自ドメインが圧倒的に有利
- ドメインは短く覚えやすく、商標侵害に注意
- 初心者はサーバー同時取得(無料)が最もラクで安全!
今すぐ始める
- ✅ ConoHa WINGで無料ドメイン+WordPressを一気に始める
- ✅ エックスサーバーで無料ドメイン+高安定サーバーを始める
- または、単体購入なら → お名前.comで検索 / ムームードメインで検索
コメント